第116回特別勉強会のお知らせ
第116回特別勉強会のお知らせ
◎テーマ
「藝術がいづる国・日本」~縄文から続く、漆芸の素晴らしさ~
◎講 師
東京藝術大学名誉教授 三田村 有純 氏
○日 時 令和元年11月9日(土曜日)
18時00分から20時15分まで(開場:17:30)
・web申込み締め切り: 11月8日 (当日受付可能)
○募集人数 100名(先着順)
○参加費 一般1000円・学生500円
(講話後懇親会有:予算男性¥3500 女性¥3000)
○場 所 湯島天満宮「参集殿」
住所:文京区湯島3-30-1
○交 通
東京メトロ ①湯島駅 (千代田線)3番出口 徒歩2分
東京メトロ ②上野広小路駅(銀座線) 徒歩5分
東京メトロ ③本郷3丁目駅 (丸の内線) 徒歩8分
J R ④御徒町 駅(山手線・京浜東北) 徒歩8分
都営地下鉄 ⑤上野御徒町駅(大江戸線)A4出口 徒歩5分
___
三田村 有純(みたむら ありすみ)氏 プロフィール
1949年 東京都に生まれる。江戸蒔絵赤塚派 8代祖父自芳、9代父秀雄より蒔絵技法を学ぶ
1975年 東京藝術大学大学院漆芸専攻修了
1998年 ベルギーHIFA王立美術大学院にて日本の漆芸の影響を研究
第43回日本現代工芸美術展文部科学大臣賞受賞「記憶をつなぐ刻」
2013年 第52回日本現代工芸美術展 内閣総理大臣賞受賞「生命在る処」
2016 年 改組新第3回日展 内閣総理大臣賞受賞「月の光 その先に」
2018年 日本藝術院賞受賞 「月の光 その先に」にて
現在 東京藝術大学名誉教授、参与
公益社団法人 日展理事
一般社団法人日本現代工芸美術家協会 理事
江戸蒔絵10代継承
上海美術館 ニューヨークニッポンクラブギャラリー 銀座和光等で個展を開催
著書 『漆とジャパン 美の謎を探る』 『漆煌めきの刻- 江戸蒔絵』 『金銀光彩- 三田村有純的漆藝世界』 『藝術がいづる国・日本』 他多数
___
お申し込みはこちらから
http://my.formman.com/form/pc/YjKVHcbglIwYS3Lg/
お問い合わせ及び担当 中嶋
◇mail:nihon.wo.shirukai@gmail.com
当日お会いできることを楽しみにしています。
日本を知る会 代表 國分 孝一